学校にもよりますが、卒業年度を迎えた学生さんには生協経由で卒業衣装の予約会の案内が届くようになります。この予約会は、時間や手間、費用のかかる衣装レンタルやお支度の予約を、より便利にお得にしてもらえるように…と学校生協とレンタル業者が提携して企画・開催しているものです。

ですが、はじめて利用する学生さんにとっては、予約会がどんなふうに行われるのか、どう利用すればいいのか、疑問や不安がつきものかと思います。そこで今回は予約会に関するよくある質問にお答えしたいと思います!

(※この記事は2016年08月19日に公開したものを加筆修正しました。)

 

そもそも「予約会」って何なの?

予約会への疑問02

 

卒業衣装の予約会は学校生協とレンタル業者が連携して行っている行事で、卒業年度の初夏ごろから始まり、秋を迎えるまでに予約の申し込みを済ませる方が大半です。

学校内に衣装の展示会場を設け、そこで見学、試着、予約までしてもらえる「学内予約会」の他、会場を学校以外の場所に設けた「学外予約会」やネットの専用サイトで行う「オンライン予約」を展開している場合もあります。それぞれ開催形式に違いはありますが、どの場合も提携校に在籍していれば、同じサービス内容や特典が受けられます。

 

 

予約会への疑問01

 

卒業衣装の「学内予約会」は、その名の通り学内で式典に着る袴や着物の見学、試着ができ、気に入ったものが見つかれば、その場でレンタルの申込みと、お支度の予約もできる便利な機会です。

会場には、たくさんの種類の着物や袴が並んでおり、その中から気になるものを手に取って見たり、実際に試着したりしながら自分に合うものを選ぶという点は、街のアパレルショップで洋服を選ぶのと同じ感覚です。ショップと同じように予約会の会場にも数名のスタッフがスタンバイしており、試着の際にはサポートを行います。また、顔映りが良く見える色柄や上下のコーディネートなど、分からないことがあればアドバイスも行います。

予約会はショッピングに出かけて洋服選びをするのとほとんど変わらないので、改めて構えることなく気軽に参加して大丈夫ですよ!

voice02_1   voice02_2

 

 

予約会への疑問03

 

コロナ禍の影響を受け、大学やレンタル業者によっては感染防止対策として、予約会への参加を完全予約制にしているところもあります。その場合、日時や人数が限定されることがあるので、スケジュールの確認や事前の申し込みといった準備が必要になるでしょう。この点は、それぞれ方針が異なるため学校生協やレンタル業者に詳しい内容を問い合わせてみるのが安心です。

なお、予約会の会場には他の学生さんや接客スタッフが会するため、自身の体調(発熱などの症状がないか)をきちんと把握し、普段とは異なる点がある場合は参加を控えましょう。また、会場ではマスクの着用や手指の消毒など、基本的な感染症対策を心がけるようにしましょう。

 

   

 

 

予約会への疑問04

 

自分が通っている学校内で行われる「学内予約会」は、授業の空き時間やお昼休みなど、自分の都合のよい時間を利用して参加できるので、とっても便利ですよね。でも、必ずしも開催日程と自分の都合が合うとは限らず、テスト期間中だったり、就職活動中だったり、もっと優先すべきことで予定が埋まっている…という学生さんも出てきて当然です。ただし学内予約会は、時期をずらして複数回行われている場合が多いので、次回開催時に参加できる可能性はあります。一度、生協などに今後の予定を確認してみると良いでしょう。

もし、今後の開催予定がない場合や、学内予約会そのものが行われていない学校の場合は、レンタル業者の店舗や特定の会場などで行われている「学外予約会」を利用するという方法もあります。まずはお友達やインターネットから情報収集をして、気になるレンタル業者に問い合わせてみると良いでしょう。

なお、コロナ禍における緊急事態宣言やまん延防止等重点措置により、大学キャンパスへの入構自粛が求められている場合もあるかと思います。そのような事態を考慮して、学内予約会へ出店するレンタル業者の中には、学外予約会やオンライン予約を実施しているところもありますので、そちらを利用するという選択肢もあるでしょう。

丸昌 横浜店では、下記の専用サイトで2021年度(2022年3月)卒業式向けのオンライン予約を承っております。提携校であれば、お得なパック料金でお申込みいただけ、各種割引などの特典も適用されます。お支度(着付け・ヘアーメイク)のご予約もでき、衣装一式はお支度会場にご用意しますので、式当日は手ぶらでお越しいただけます。

 

提携校限定・卒業はかまオンライン予約
https://yoyakukai.haregi.com/

※丸昌 横浜店提携校のみ ※東海エリアの学校はのぞく

 

 

予約会への疑問05

 

「学内予約会」も「学外予約会」も、会場に卒業衣装の展示がされており、見学や試着をしながら衣装選びができる点、その場で衣装レンタルの申し込みと当日のお支度予約ができる点は全く同じです。会場に接客スタッフがスタンバイし、衣装選びのサポートをする点も変わりません。違うのは、会場が文字どおり「学内」か「学外」かというだけです。スマホやパソコンの画面ではなく、実際に自分の目で現物を見たい…という場合は、提携のレンタル業者が学外予約会をやっているかどうか、学校生協に問い合わせてみると良いでしょう。

丸昌 横浜店では2021年度(2022年3月)の卒業式向けに、直営店舗の他にも新宿・池袋に特設会場をご用意し、予約会を開催しています。駅から近いこともあり、学生さんはもちろんのこと、その親御さんにも便利にご利用いただいています。会場によっては開催日数が限られており、完全予約制になっておりますので、事前にご確認、お申込みの上ご利用ください。なお、緊急事態宣言の発令など、その時々の状況により開催内容に変更が生じる場合があることを予めご了承ください。

 

学外展示会の開催情報
https://sotsugyojiso.com/yoyakukai/

各会場のアクセス情報

 

 

それぞれの予約会のメリットは?

 

予約会への疑問06

 

レンタル業者の多くはWEBサイトを開設しており、卒業衣装はそこで探したり、予約したりできる場合がほとんどです。WEBサイトは曜日や時刻に関係なく自分の都合に合わせて利用できる上、あちこち遠方まで出向くことなくたくさんの衣裳を手軽に見比べられるので、とっても便利ですよね。

なので、どうしても予約会の会場に行かなければならない訳ではないですが、それでも多くの学生さんたちが来場しているのにはいくつかの理由があります。

そのうちのひとつが、衣装の現物を直に確認できるという点。これはパソコンやスマホではできないだけに、会場に行って自分の目で見て確かめてようと思う人が多いようです。衣装の色合いや柄の細部、素材や質感はもちろん、実際に着てみた時の顔映りなど、レンタル前にチェックしたい場合は学内や学外で行われる予約会を利用してみると良いでしょう。

また会場では多くの場合、衣装だけでなく式当日の着付けやヘアアレンジ、記念写真などをまとめて申し込むことができ、こういった便利さも利用される理由のひとつになっています。着付けをしてくれる人やお店を探して日程の調整をしたり、記念写真の撮影ができるスタジオを探して申込みをしたり…そんなの忙しくて出来ない!面倒臭い!という人は来場してみてくださいね。

voice02_3   voice02_4

 

 

予約会への疑問07

 

予約会の会場にいる接客スタッフは、卒業式の日程や開始時間、その大学独自の注意事項などまで把握していることがほとんどです。これが学内予約会ならではのメリットと言えるでしょう。式典の開始時間から逆算して、着付けなどの支度を何時までに終えておけばよいか、支度会場から式典会場までの移動にどのくらい時間がかかるか、といったアドバイスもしてくれるので、自校の卒業式についてよく知らない…という学生さんでも安心して任せられますよ。

ただし、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、大学から発表される卒業式の開始時間や会場といった詳細情報が例年よりも遅くなる傾向にあり、学内予約会の時点ではまだ不明な場合があります。そのため式当日のお支度時間については、大学の発表を待ってからの予約調整になる場合があるのを認識しておきましょう。

なお、学内展示予約会は文字通り「学校内」で行われるという理由から、お友達を誘って複数人で参加される学生さんが多いのですが、この点がメリットにつながるケースがあるのでご紹介します。

予約会では衣装の他に当日の着付けやヘアーアレンジなどもまとめて申し込める場合が多いことごは先にご説明しましたが、それらの支度を申し込む際には開始時間の設定も合わせて行います。この時、お友達と一緒だと同じ時間帯に合わせて申し込むことができ、支度会場に行く時も支度が済んで式典会場に行く時も、同じタイミングで行けます。お友達と一緒なら心細さもないですし、一人でずっと待ちぼうけ…といったこともなく安心ですよ。

voice02_5   voice02_6

 

 

予約会への疑問08

 

コロナ禍において、三密の回避とソーシャルディスタンスは必須になりました。そのため会場を設けて行う予約会の場合は、感染予防に細心の注意を払いながら開催されています。ですが、緊急事態宣言などにより状況が変わることも予測され、また非接触によるサービス提供を望む方もいらっしゃいます。そこで増えているのがオンライン予約です。学校生協から案内があるオンライン予約の場合、一般のオンライン利用のお客様と区別するために、提携校の学生さん向けの専門サイトが設けられていることが通例です。

お店の人と直接会うことなく予約が完了するという点では、レンタル業者のWEBサイトも提携校の学生さん向けの専門サイトも違いはありません。違いは、学校生協とレンタル業者が提携して実施しているか=提携校プランの扱いがあるかどうかという点です。これは、オンライン予約も学内・学外予約会も同じですが、提携の予約会は、学生さんの経済的な負担が大きくなり過ぎないように配慮したプラン設定、料金設定がされています。例えば、衣装だけでなく草履や着付け小物までセットになっていたり、当日のお支度(着付け・ヘアーメイク)の予約や記念写真までプランに含まれていたり、単品で借りる場合の合計金額よりリーズナブルなセット料金が適用されたり。

一方、レンタル業者が独自で展開しているWEBサイトは、衣装のみの予約という場合がほとんどで、草履のレンタルはオプションだったり、着付けやヘアーメイク、記念写真などを含むものは見かけません。それらを希望する場合は、自分で探して手配する必要があるため、その時間や手間が省けるという点でも大きな違いがあると言えるでしょう。

学校生協とレンタル業者が連携して実施するオンライン予約のメリットを挙げるなら、他人と非接触であることと、卒業式の準備がお得&手軽にできることではないでしょうか。

丸昌 横浜店では、学校生協と連携した2021年度(2022年3月)卒業式向けのオンライン予約を下記ページで展開しています。在籍する大学が提携校に含まれているかは「提携校一覧」からご確認いただけますのでご利用ください。

 

提携校限定・卒業はかまオンライン予約
https://yoyakukai.haregi.com/
※丸昌 横浜店提携校のみ ※東海エリアの学校はのぞく

 

 

アンケート!】 学内予約会に参加しようと思った理由は?

学内予約会に参加した学生さんに、参加のきっかけについて答えてもらいました。ここでは、声の多かった理由をピックアップしてご紹介します。

1位-参加しようと思った理由   2位-参加しようと思った理由   3位-参加しようと思った理由

いちばん多かった意見は、「生協から案内があったから」というもの。学内予約会の案内は通常、生協から届きます。その案内の中には、複数のレンタル業者のカタログやリーフレットが入っていることが多く、それらを見ているうちに興味が高まった、という方が多いようです。

2位は「就職が決まって落ち着いたから」ですが、確かに卒業式よりも何よりも、就職が決まらないとなかなか別のことに時間を割く余裕が出ないのは当然。就職活動が終わって気分的にも落ち着いた時期が卒業衣裳を選ぶタイミングと言えそうです。

また3位の「開催場所が学内で便利だから」というのは学内予約会ならではの理由。開催期間内なら事前に予約をすることもなく自分の都合のいい時間に参加できるという点は魅力ですね。

 

 

アンケート!】 学内予約会に参加して良かった点は?

学内予約会に参加し、卒業衣裳のレンタル申し込みを済ませた学生さんに、学内予約会の良かった点を答えてもらいました。ここでも回答の多かった意見をピックアップしてご紹介します。

1位-良かった点   2位-良かった点   3位-良かった点

最も多かったのは「色や素材などを直に確認できたこと」という意見。生協から案内のあったカタログなどで事前に商品を見ていたとしても、やはり現物がどんなものかは気になりますよね。納得のいく卒業衣装選びをする上で、自分の目で見て色や素材を確認できるという点は大きいようです。

2位は「スタッフにアドバイスしてもらえたこと」ですが、普段着慣れていない袴や着物は選び方が難しい…という声をよく耳にすることを考えると、この意見は多くて然り。自分に似合っているかどうか、上下をどんな色柄で組み合わせればいいか、プロ目線でのアドバイスは役に立ちますよね。

そして3位は「会場が学内で近いこと」。参加のきっかけとしても同じ意見が多くありましたが、近くて気軽に参加できる点は大きなメリットのようです。

 

 

多くの手間を掛けずに卒業衣装選びをしたい人に便利!

アンケートの結果からも分かるように、学内予約会は「近くて便利」なのが大きなメリットです。自分でレンタル業者を探して予約を入れて足を運ぶ…というのはなかなか手間がかかることなので、自校で学内予約会が開催される人は、うまく利用してみると良いでしょう。卒業衣装の他に、着付けや記念写真などの申込みができるか、どんな特典やサービスが受けられるのか、話を聞きにいくだけでも参考になると思います。自分の目で見て確かめて、プロのアドバイスも聞きながら、納得のいく卒業衣装を見つけてくださいね!